虫歯から子どもの歯を守るためには
お子様の歯を虫歯にさせないためには、日頃からのケアや正しい生活習慣が欠かせません。そのためには親御様が歯みがきや食生活についてしっかりとサポートしてあげることが大切です。こちらでは、地域の皆様の頼れる“かかりつけ歯科医”、真光寺町・鶴川街道沿いの歯医者「きばやしファミリー歯科」が、お子様を虫歯にさせないためのポイントをご説明します。もし現状でお子様に何か症状やお悩みがある場合は、当院までお気軽にご相談ください。
親御様に知っていただきたいこと
お子様を虫歯から守るためには、自分で正しく歯みがきができるようになる小学校高学年までのケアが何より大切。具体的には、親御様がお手本を示しながら歯みがきを手伝ってあげたり、甘いものを控えてあげたり、規則正しい食生活を教えてあげるなどして歯の健康をしっかりサポートしてあげるのが理想的です。
永久歯に比べ乳歯は虫歯になりやすい
ある調査では、乳歯が虫歯になると、永久歯も虫歯になる確率が10倍になると報告されています。つまり、「いずれ抜け代わる乳歯だから」と安心するのは危険だということ。実際、生えたてでは乳歯だけでなく永久歯もまた虫歯になりやすく、歯の表面がやわらかいだけにいったん虫歯になると進行も早いのが実情。正しく歯みがきができるようになる小学校高学年まで、親御様がお子様の歯の健康づくりをサポートしてあげるのが良いでしょう。
虫歯にさせない生活習慣
子ども時代の生活習慣によっては虫歯になりやすい体質が定着してしまう場合があります。なかでも甘いものの取りすぎる傾向がある場合は要注意。虫歯の原因菌が口内に残った糖分から酸を作り出し、歯を溶かしてしまうからです。このほかにも押さえておきたいポイントはほかにも。下記の点をよく注意してみてください。
ダラダラ食べを止めさせる
前述のように虫歯菌の栄養は糖分。その糖分が口内に長くとどまるような食べ方は危険です。「ダラダラ食べ」と言っていつまでも時間をかけて食べ続けると、虫歯菌に格好の環境を与えてしまいます。これを防止するには、食事の時間をきちんと決めて、食べ終わったら歯をみがくといった習慣を守ることが大切です。
仕上げ磨きが大切です
食後30分ほどで虫歯菌は活動し始めます。そうなる前に歯を磨いて口内の食べカスを取り除くことが虫歯予防の基本と言えるでしょう。ただし、お子様が小さいうちは手指が未発達なので歯みがき動作もなかなかおぼつきません。ご両親が歯みがきを積極的に手伝ってあげてください。とくに奥歯や歯と歯の間など、お子様では歯みがきがしにくい場所は重点的に仕上げ磨きをしてあげましょう。
子どもの頃からしっかり咬む習慣を
あごの発達が不足していると歯が生えるスペースが十分に確保できず、歯並びが乱れることがあります。よく咬む習慣をつくることで、骨格全体がよく発達しこうしたトラブルを未然に防ぐことができます。咬む回数ですが、一口で30回が目安です。
母子感染に注意
生まれたての赤ちゃんの口内には虫歯菌が存在しません。じつは、人が虫歯になるのは感染という後天的要因によるもので、主な感染源は家族と言われています。したがって、食べ物を口移しで与える、同じ食器で食事をするといった行為は虫歯菌を感染させる要因となりますのでできれば避けたいところ。また、赤ちゃんとのキスはスキンシップの一環としては大切かもしれませんが、ご両親の虫歯菌がうつる原因にもなります。できるだけ控えましょう。
キッズクラブ
0歳?15歳までの、虫歯にならないようにするための、予防プログラム。
キッズクラブ特典
特典その1 | 特典その2 |
---|---|
フッ素塗布 無料 |
フッ素トレー法 《フッ素をさらに歯に定着させる方法》 半額 |
特典その3 | 特典その4 |
矯正カウンセリング 無料 |
治療頑張ったご褒美ガチャガチャ 無料 |